
よくあるご質問
1. はじめに
2. チーム構成人数
3. コート幅
4. ネット高
5. 使用球
6. 競技形式
1. はじめに
ソフトバレーボールは、生涯を通じてバレーボールを楽しむことを願って考案されたスポーツです。このようなことから、ソフトバレーボールの競技規則は、バレーボール(6人制または9人制)の競技規則に準じて定められています。ここでは、これら2つの競技を比較しながら、ルールの違いについてご案内いたします。
2. チーム構成人数
ソフトバレーボール:4人制
バレーボール:6人制または9人制
ソフトバレーボールは、4人制です。公式試合の場合は、この4人の性別比と年齢を区分する「種目」が設けられています。これは、生涯を通じてバレーボールを楽しむことを願って考案されたスポーツであることから、幅広い年齢層の競技者を近しい条件下で競合するためにあります。また、リードアップゲームとして広められたことから、この「種目」に規定はありません。参加する競技者の人数、年齢層、会場の広さ、用具の数などに応じてアレンジ可能であるため、地域や主催者の意向により異なります。
以下の「種目」は、仙台市ソフトバレーボール連盟や宮城県ソフトバレーボール連盟が主催する場合の一例です。
男女混合39歳以下の部 (男性2名+女性2名)
男女混合40歳以上の部 (男性2名+女性2名)
男女混合50歳以上の部 (男性2名+女性2名)
男女混合60歳以上の部 (男性2名+女性2名)
女子39歳以下の部(女性4名)
女子40歳以上の部(女性4名)
男子18歳以上の部(男性4名)
3. コート幅
ソフトバレーボール :13.40m x 6.10m
バレーボール(6人制):18.00m x 9.00m
ソフトバレーボールは、バドミントンダブルスのコート幅と同等です。コートラインは、サイドライン・エンドライン・センターラインのみ使用します。アタックラインを設けないため、前衛または後衛のプレー制限がありません。例えば、サーブを打った直後のブロックやアタックも可能です。
4. ネット高
ソフトバレーボール (男女混合・女子・男子):2.00m
バレーボール (男子6人制/一般):2.43m
バレーボール (女子6人制/一般):2.24m
バレーボール (男女混合6人制) :2.24m
サービス時のネットインは認められません。
ネットを超えてブロック阻止した場合は、オーバーネットの反則になります。
ブロックのワンタッチは、カウントされません。また、ブロックでワンタッチをした選手が、ブロック後のボールに触れる(カバーする)ことも可能です。
5. 使用球
┗ソフトバレーボール
ゴム製:周囲77〜79cm
直径:25cm
重量:200〜220g
┗バレーボール (5号球)
人工皮革製:周囲65〜67cm
直径:21cm
重量:260〜280g
ボールの違いは、プレーそのものを左右する大事な要素の一つですね。例えば、モルテンやミカサなどメーカーによる違い。また、4号球(中学生・ママさんバレー)から、5号球(高校生・大学生・一般)に変わったときの大きさや重さによる違い。ご記憶の中にも、ボールの違いに関するなんらかの思い出があるのではないでしょうか。では、ソフトバレーボールと革バレーボールの違いはどうでしょう。これらは、素材・大きさ・重さのすべてが異なります。革バレーボール経験者にとっては、これまでの経験則に基づく球道が異なるため、ソフトバレーボールに慣れるまでストレスを感じるかもしれません。これとは逆に、積み重ねてきた経験を活かしつつ、革ボールでは起こり得ない球道に新たな魅力を感じるかもしれません。
6. 競技形式
┗ソフトバレーボール
ラリーポイント制 (3セットマッチ)
15ポイント先取したチームが1セット付与される。
デュース(14-14)になった場合:最終得点を17ポイントまでとし、1点差であっても先に17ポイントまで到達したチームが1セット付与される。
┗バレーボール(6人制)
ラリーポイント制 (3〜5セットマッチ)
25ポイント先取したチームが1セット付与される。
デュース(24-24)になった場合:どちらか2ポイント差をつけるまで続けられる。
ソフトバレーボールに興味を持ちましたか?
A. 日時
土曜日 18:00-21:00 毎週
木曜日 19:00-21:00 第2週 第4週
A.場所
仙台市立連坊小路小学校体育館
さらに詳しく
連坊小路小学校体育館が利用できない場合は、市民センターまたはコミュニティーセンターで練習する場合があります。直近のスケジュールについては、スケジュール・体育館場所 をご確認ください。
A. はい。連坊小路小学校にお越しの際は、敷地内マップにある駐車場・駐輪位置をご確認ください。路上駐車および指定場所以外の駐車・駐輪は、くれぐれもご遠慮願います。
お車でお越しの場合
連坊小路小学校前にある道路は、一方通行です。車でお越しの際は、連坊小路方面から進入してください。この進入道路と駐車場位置については、敷地内マップ(黄色線)でご確認いただけます。
駐車台数に限りがあります。親善試合でお越しいただく際は、乗り合いが可能な限りご協力いただけると幸いです。
自転車でお越しの場合
駐輪する位置(空き地)は、敷地内マップ(緑色線)でご確認いただけます。
学校敷地内は、自転車から降りて通行してください。
A. 大変申し訳ございませんが、ご応募いただけません。
さらに詳しく
当チームは、ソフトバレーボールを楽しむことはもとより、このスポーツを4人制の団体競技として楽しみ、大会に出場しながら活動しておりました。ソフトバレーボールにおける多くの大会は、幅広い年齢層の競技者を近しい条件下で対戦するために「種目」が設けられています。これらの「種目」と、所属するメンバーの性別および年齢層の兼ね合いにより、現在募集する方の性別と年齢を限定しておりました。また、募集再開の目処につきましてもお答え致しかねます。何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
関連ページ
A. いいえ。ご遠慮ください。
さらに詳しく
レインボーズは、一人一人が活動の場を作り、メンバーの相互協力で成り立つ非営利団体です。企業や個人が収益を得ながら運営する営利団体とは異なり、“ソフトバレーボールをしたい者は、活動にかかる運営をサポートすることで参加できる。” というスタンスの基に活動しています。
例えば、活動開始時は、コートの設置。終了時には、体育館清掃を含む後片付けも参加者全員で行います。また、団体で活動していくにあたり、会計管理やスケジュール管理などあらゆる運用を分担し、それらを役回りで担い合っています。ここでは、年齢、性別、在籍歴、仕事や家庭環境に関係なく、一律の立場でソフトバレーボールを楽しむための居場所を作り合っています。
入会したばかり方は、担当者の負担を軽減するためにあるルールを守っていただくだけで十分なお力添えになります。そして、このチームを知り尽くしてきた頃、今度はレインボーズや入会した方を支える側になっていただけたら幸甚です。
「それじゃ、会費って何に使ってるの? 」と、思った方は、活動費用をご確認ください。
A. はい。ご参加いただけます。但し、保護者様が責任を持って監護する方に限ります。
さらに詳しく
練習中は、ほぼすべてのメンバーがボールに集中しています。そのような最中でも、常にお子様の行動や安全に気を配れるのは、保護者様ご自身だけなのです。お父さんやお母さんを必死に呼び寄せることもあるでしょう。そのような時には、競技からの離脱や、お家に帰る等々、お子様の都合にあわせて気兼ねなく時間調整いただければと存じます。
子供を連れて参加するメンバーもおります。それは、現在形と過去形の両者がおり、乳幼児、小・中・高・大学生に至るまで、年齢もその時々により様々です。子育て経験者も多数在籍しますので、乳幼児期の“よくある出来事”にも理解と想像力を以て応対することができます。お子様が成長するまでは、競技に集中できないかもしれません。急に練習に行けなくなることだって多々あることでしょう。それでも、大好きなソフトバレーボールをレインボーズで楽しみたい。そう思ってくださるあなたをお待ちしています。あなたの時間を持てるその時がくるまで、あなたのペースでレインボーズをご利用いただけたら幸いです。
A. いいえ。送迎は、行っておりません。
さらに詳しく
練習拠点は、「連坊小路小学校体育館」です。また、これより900m程先にある「荒町市民センター」を利用することもあります。これら2つの練習場所の場合は、現地集合になります。
但し、大会や遠征等、拠点周辺から長距離移動を要する場合には、乗り合いを行いながら向かいます。※当日の参加者や居住する地域により異なるため、確約するものではありません。
関連項目
A. あなた次第です。でも、頑張るあなたを全力で応援いたします。
さらに詳しく
レインボーズのブログを読んでいただいた方でしょうか。お一人で体験にいらっしゃる事への心細い胸の内を明かしていただくことがあります。誰も知らない場所へ飛び込むのは、とても勇気のいることですよね。そこで、在籍するメンバーの加入経路と、活動時におけるそれぞれの過ごし方をご紹介いたします。これをご覧になって、少しでも気持ちが楽になっていただけたら嬉しいです。
まずは、いま活動しているメンバーの加入経路についてです。
以下、2つの経由から当チームを知り、活動体験を経て現在に至ります。
メンバーの紹介
インターネット(Rainbows!ウェブサイトまたは掲示板サイト)
割合は、どちらも半々といったところでしょうか。
ほぼ半数のメンバーが、いまご覧いただいているサイトを通じて、一人で申し込みから活動体験を経験しています。このようなことから、迎える側の私たちにとって何ら特別なことではありません。同様の経験を持つメンバーは、そこに至るまでの勇気を称えながら接していることでしょう。
次に、活動時におけるそれぞれの過ごし方をご紹介します。
一人で参加した場合、ぽつんと浮いてしまう存在になるのでは。と、不安に思われる方もいらっしゃいます。しかし、不思議なことに浮いた存在になってしまうことはありません。思い返せば私自身、休憩をぽつんと過ごすことが多いからです。
例えば・・・
疲れきり、焦点が合っていない目でひたすら床を眺めている。
次は何を意識しながら練習しようかと考えていたりいなかったりする。
涼を求めて、ぽつんと屋外で体を冷やしている。または、大型扇風機を独占すべく、メンバーと小競り合いしている。
端的に言えば、ほぼ放心状態で休憩時間を過ごしていますね。
他のメンバーはどうでしょう。
会話を楽しむメンバーもいます。
乳幼児の我が子をお世話するメンバーもいます。
体力無限のメンバーは、休憩いらずで個人練習をしているメンバーもいます。
活動体験に参加した方も、もしかするとぽつんとなるかもしれません。
そこに話しかけてくるメンバーもいることでしょう。また、その様子が周りにいるメンバーとなんら変わらないため、普段通りに過ごすメンバーも多くいることでしょう。
自分から積極的に働きかけるのも時に大切ですね。
チームで競技するスポーツですから、意思の疎通も大事です。そのような時は、誰にでも遠慮することなく話しかけてみてください。それを好まないメンバーは、一人もいないことをお約束します。初めて会ったメンバーとの会話もなんとかなります。既にソフトバレーボールという共通の話題がありますから。
文章だけでわかること、わからないことがあります。ご自身の目で見て、実際に体験してみて、ご判断ください。この補足が良かったのか、悪かったのか。実際は、どうだったのか。これもまた、話題の一つになり得るかもしれません。率直なご意見、おまちしております。
Rainbows!メンバー、随時募集中です。
まずは、筆者が大好きなメンバーたちに会ってください。
メンバー一同、あなたの登場を楽しみにお待ちしております。
関連ページ
A. 「迷惑メール」または 「ゴミ箱」いずれかのフォルダに届いていないかご確認ください
迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合、いずれかのフォルダに振り分けられている可能性があります。
A.メールアドレスを間違って入力した可能性がある場合
この場合、自動返信メールおよび担当者からの回答メールをお届けすることができません。
ご利用になられているメールアドレスを今一度ご確認いただき、再度メールフォームからお問い合わせいただきますようお願いいたします。